サイトアイコン わんぱくじゃなくてもいい、マイペースで生きてくれればいい~発達障害の子育てとママがイキイキする話~

ケーキ、高いんです。でも食べたいんです。

のんびり母さんです。

物価の高騰、最近は尋常ではありませんね。
スーパーでいつも買っていたものが値上がりしていたり、外食するのもためらわれる今日この頃。
そんな中、私にとっての贅沢の一つだったケーキも、例外なく値上がりしています。

先日、近所のケーキ屋さんのショーケースをのぞくと、美味しそうなケーキがずらりと並んでいます。
特に、チョコレートと木苺のムースが上にのっているケーキは、見ているだけで幸せな気分に。
でも、値段を見てびっくり。
1カット680円!
以前よりかなり値上がりしているではありませんか。

「せっかく来たのだから、家族みんなで少し買って帰ろうかな…」
そう考えつつも、高すぎる値段に二の足を踏んでしまいます。
結局、小学生のキミコがどうしても食べたいと言うので、キミコの分だけを購入して帰ることに。
とほほ。

なぜケーキはこんなに高いの?

ケーキの値段が高くなったのは、なぜなのでしょうか?

ケーキを諦める?それとも…?

ケーキの値段が高くなったことで、気軽に購入することが難しくなってしまいました。
しかし、甘いものが好きな私にとっては、ケーキはなくてはならない存在。
そこで、少しでもお得にケーキを楽しむために、いくつかの方法を考えてみました。

豪華さ・華やかさのホールケーキはバースデーや入学・入園祝い、七五三などの記念日や特別な日にぴったりですよね。配送丁寧な新宿Kojimayaのケーキ。

  


ケーキを焼くのにガスオーブンか電気オーブンか。
我が家はガスオーブンを使っています。
プロの方もシフォンケーキのようなふっくらとしたケーキを焼くならガスオーブン、とおっしゃってるようです。


我が家愛用のガスオーブンはこれ↑。
火力が強くしっかり焼けます♡

我が家はキミコがクッキーを作るのが大好き♡
クッキーのような割と固い焼き菓子はムラなく熱を伝えてくれるコンベクションオーブンがおすすめです。
↓こちらの商品はトースト・唐揚げ・クッキーなど、すべての料理において高い人気があります。


まとめ

物価の高騰は、私たちの生活に大きな影響を与えています。
特に、甘いものが好きな人にとっては、ケーキの値上がりは辛いものがあります。
しかし、諦めるのではなく、少し工夫することで、美味しいスイーツを味わうことは可能です。

\ 最新情報をチェック /

モバイルバージョンを終了