2024-09

中高一貫校の生活

算数オリンピック・数学オリンピックに挑戦する意義:未来を切り開くための第一歩

のんびり母さんです。パリオリンピック・パラリンピックが終わって少し経ちました。私はふだんテレビを見ない人ですが、自分の好きな水泳・バレーボール・バドミントンなどの競技はネットで見ていました。必死に練習してきた選手たちの熱きプレーには心動かさ...
得意を伸ばす

小さな鉄道オタクが大きく成長!発達障害の息子と鉄道研究会での友情

発達障害の子、特に自閉スペクトラム症の子は電車が大好きな人が多いようです。そんな息子に少しずつ興味の世界を広げるように接し、難関中学に合格するよう導いてきました。今は中高一貫校で気の合う仲間と楽しんでいる息子の様子をお伝えします。
ママのいきぬき

リッジトランク240でアウトドアライフをもっと楽しく!友人のカーライフをのぞいてみた

のんびり母さんです。先日、友人が愛車の軽自動車にリッジトランク240 ブラック イノーというルーフボックスを取り付けたという話を聞き、早速見せていただくことに。登山やキャンプが大好きな友人なので、どんな風に活用しているのかとても気になってい...
ママのいきぬき

死後離婚…なぜ?家族の絆はどこへ?

のんびり母さんです。最近、あるニュース記事を見て、ちょと残念に感じました。それは、夫の死後、夫の親族との関係を断ち切る「死後離婚」をする女性が増えているという内容でした。近年女性の社会進出が進んできたとはいえ、今でも家事を多く担いがちである...
ママのいきぬき

90歳の英語の先生とのランチ会:戦争と平和、そして未来への希望

のんびり母さんです。近所の英会話教室に通い始めてちょうど1年が経ちました。毎週楽しみにしているレッスンですが、中でも私が一番楽しみにしているのは、90歳になる元大学の英語の先生との会話です。先生は、戦前戦後の激動の時代を生き抜いてこられた方...

佐々木正美先生の「正美のまなざし」と私

のんびり母さんです。先日、大好きなブログ「正美のまなざし」の更新が難しくなったことを知り、寂しい気持ちでいっぱいです。児童精神科医の故・佐々木正美先生の著書を引用し、子育ての悩みや喜びを温かく綴られていたブログでした。わが子が小さい頃、発達...
PAGE TOP