子育て 「でっこりぼっこり」の「きょだいじん」の大きさを計算してみた! 小学生2人の子どもを育てるのんびり母さんです。娘のキミコは絵本が大好きで、先日は「でっこりぼっこり」を一緒に読みました。高畠那生さんの絵本は、その絵柄と「こんなのありえない」と思える展開が魅力的でよく読んでいます。最後に、「きょだいじん」が... 2022.10.30 子育て本
子育て その習い事、お子さんは気に入っていますか 親の教育熱ばかりが先立っていないか、親自身で振り返る小学生の子ども2人を育てるのんびり母さんです。長男キミタロウが発達障害の診断を幼少期に受けたことをきっかけに、それまであまり考えていなかった中学受験を視野に入れて、キミタロウには算数教室に... 2022.10.29 子育て
子どもと〇〇してみた キミコ(小学生)、一人でケーキを作ってみた チョコレートケーキを作ろう!我が家のキミコ、家で暇そうにしていたから、ケーキを作ってみたら、と私のんびり母さんが言ってみたら、早速作りました!炊飯器で作るチョコレートケーキです。今回は、材料を買いに行くのはのんびり母さんとキミコが一緒に行っ... 2022.10.18 子どもと〇〇してみた子育て
子育て 鈍感力と夢中になれる力は表裏一体?! 我が家のKY児童たち我が家の子どもらは、なかなかKY(空気読めない)ぶりを発揮しています。学校の教室でおならやげっぷをしても平気。ズボンからシャツがてろん、と出ていても気にしない。寝ぐせももちろん気にしない。得意なことに関してはめちゃめちゃ... 2022.10.17 子育て
子育て 図書館を大いに利用する のんびり母さん、本の貸し借りに大体30冊持ち運びをする(重い~)のんびり母さんは近くの図書館に大体月に3回くらいは行っています。我が家の二人の子供には、公園に行くのと同じ感覚で、図書館にいこう!と一緒に連れて行っているので、2人とも本が大好... 2022.10.13 子育て本
子育て 子どもに「あなたはそのままでいいんだよ」というメッセージを伝える お母さんに困っていることを教えてちょうだい我が家の息子、キミタロウは幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受けたことがあります。最近はほとんどないのですが、彼が小さいときは癇癪がひどくかったのでそのときから、私のんびり母さんが気を付けていたこと... 2022.10.10 子育て
子育て 子どもの生活時間を整えるために 時計周りに貼った生活表小校低学年のキミコのために、わたくし、のんびり母さんが描きました。リビングの時計のまわりに貼った生活表。インテリアを気にする人ではなかったら、イラストを家中べたべた貼るのもありかと思います(笑)我ながら、風呂にはいって... 2022.09.28 子育て
子育て 大人が余計な口を出さずに子供が自分で「できた!」を増やす キミコ、宿題を朝にやるのを続けてみた先日、小学校低学年の我が家のキミコが学校の宿題を平日の朝、登校前にするようになった話を書きました。キミコはいろいろと興味を持ちやすい子どもで、自分の大好きな本を読んでいるときは飽きずにずっと読んでいる一方... 2022.09.26 子育て
子どもと〇〇してみた 家で大陸プレートを作ってみた話 先日のこと。我が家の小学生、キミコが「わたし、大陸プレートをつくってみたい!」と言い出しました。ほう、なんじゃ。大陸プレートを家で?!と、キミコが持ってきたのが学習漫画「学校勝ち抜き戦 実験対決15 地震の対決」でした。この本の中で、エリッ... 2022.09.24 子どもと〇〇してみた子育て