子育て

子育て

いいね!

筒井ともみさん作、ヨシタケシンスケさん絵の「いいね!」(あすなろ書房)。ヨシタケシンスケさんの絵本はこれまでも子どもと一緒に楽しませてもらいましたが、ヨシタケシンスケさんが絵を手がけるこの「いいね!」も面白いのかな、と思って子どもと一緒に読...
お出かけ

観劇で感激🥺

のんびり母さんです。夏休みには子ども向けの劇場や映画、コンサートなどのイベントが多くあります。我が家は小学生のキミコが、そのようなイベントが大好きで、私もキミコと一緒に行くのが大好き♡親子が体験したイベントを記します。観劇先日、のんびり母さ...
お出かけ

かわいい子には旅をさせよ

かわいい子には旅をさせよ、というと、「子どもが可愛いのならば、甘やかさず、世の中のつらさを経験させるのがよい」という意味ですが、今回書くのは文字通り、子ども1人で旅をさせる話です。我が家の小学生の子に、この夏休みはおとうさん、おかあさんは仕...
お出かけ

小学生の子どもとキャンプ

小学生のとき、友達とキャンプに行った思い出は大きくなっても楽しかった記憶として残ります。
子育て

君たちはどう生きるかを読んで

先日「漫画 君たちはどう生きるか」を読みました。図書館で借りて読みましたが、予約してから半年以上経ってようやく借りられました。私、のんびり母さんのこころに残ったのは、中学生の主人公に叔父さんが送ったこんな言葉でした。ところで、君自身はどうだ...
子育て

こんくらべ

のんびり母さんの子どもや、近所の子どもをみていると、子どもはこの大人は自分の言ったことを本当に実行する気があるのか、実によく見透かしているなあ、と感じます。子どもの中にはたびたび、図に乗って調子に乗ると、なかなか平常に戻らずふざけつづける、...
子育て

怒り、悲しみを言葉で表せるようにする

祖母の介護疲れで殺人を犯してしまった男性についてのニュースを見ました。祖母の介護を頑張るという行為は優しいし、健気であるがゆえに非常に心が痛みます。このニュースを見たとき、うちの子キミタロウがまだ小学校に上がる前のことを思い出しました。療育...
子育て

子どもらが大人になるころを考えてみた

今、中学受験に向けて勉強に励むキミタロウ。遊ぶの大好きだけど、兄の姿をみていずれ自分も勉強たくさんするのかなあ、と感じているキミコ。親としては、我が子は勉強ができる、ということは、嬉しい要素ではあります。子どものうちは特に、何か得意のものが...
お出かけ

子どもと行くカラオケのすすめ

この記事は、小学生・中学生くらいのお子さんを連れて、家族でカラオケを楽しみたい、と考えている親御さん向けです。「大きな声で歌って発散したいな」「はやっているアニソンを歌いたい!」我が家は親子ともどもカラオケが好きなのでよく行っている方だと思...
子育て

小学生の運動能力

小学生の運動能力が落ちる先日、息子キミタロウが通信教育Z会の作文の課題で、小学生の運動能力をあげるためには、都会の子どもは外ですぐ遊べる環境が少ないから、建物の屋上を子どもの遊び場として活用するのはどうだろうか、といった内容に、ちょっと見入...
PAGE TOP