子育て

子育て

梅雨の時期、家に長くいる子どもらに思うこと

下校後は家遊びの多い我が子たちスーパーでは梅が出回っている季節ですね。我が家では今年初めて梅干し作りに挑戦しました。毎年梅シロップを作っていますが、早くも1瓶がなくなり、2回戦としてまた浸けました。子どもも大人も楽しめる味です。元々「梅雨」...
子育て

1980年代と現在の「おやじ」たちの地域の子どもへの関わり

今と昔の親父について共働き夫婦の増加、少子化とくれば、子育てに関わるおとうさん達が増えますね。自分の子どもだけではなく、近所の子どもらと関わるおとうさんたちは、さて増えているのでしょうか。内閣府のHPによれば、子育て父親支援件数は子育て母親...
子育て

子どもを褒めること

我が家の凸凹兄妹は、得意なことと苦手なことの差が激しいです。うまくいかないことがあると癇癪という形で、さらにマイナスの面として親の注意をひこうとすることがあります。そういう時期は私は、子どもらの記録に1週間に3つほど挙げる「今週の目標」とし...
子どもと〇〇してみた

入浴剤づくり

「子どもが驚くすごい科学工作」を読んで、子どもと一緒に入浴剤を作ってみて、実際にお風呂で使ってみました!材料は・重曹 60g・クエン酸 30g ・オリーブオイル 小さじ1・エッセンシャルオイル 数滴ダイソーでエッセンシャルオイルを探しました...
子育て

子どもに「~しなさい」を言わずにするべきことをさせる方法

我が家には、凸凹っぷりのよい兄妹がいます。息子キミタロウは発達障がいの診断を受けています。彼は2-3歳のとき、とにかく家の中でじっとしていませんでした。幼稚園では、先生の話を聞いていなくて、ぼーーーっとしている、としょっちゅう言われる。娘キ...
子育て

生きる力

先日、「ADHDの子の育て方」と題して、記事を書きました。今回のタイトル「生きる力」とは、「ADHDの子の育て方がわかるコツ」の中で本田先生が述べられていましたが、僕、私は失敗することもあるけれど、なんとかうまくやっていける、と子ども自身が...
子育て

ポイントを貯めたご褒美

長いGWも終わりました。先日、我が家はトークンを利用してご褒美をこどもらに与えている、という記事を書きました。中学受験を控えた、自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子キミタロウは、このGW中にシール❪トークン❫を貯めまくって、ケーキ...
子育て

こどもの日

今日はこどもの日でしたね。我が家では鯉のぼり🎏と五月人形を飾り、ちまきと柏餅を食べてこどもらの健やかな成長を願いました。飾りは私がせっせと1人で出しました。こどもらはノータッチでしたが、飾ってあるのをみると少しテンションが上がるようです。少...
お出かけ

東京湾をクルージング

息子キミタロウと2人でアフタヌーンクルージングに行ってきました。    東京湾から眺めたレインボーブリッジ天気がよく、気持ちの良い海風に吹かれて、あー東京は都会だなあ、と眺めていました。岩田悠さんという歌手のステージもあり、大変楽しかったで...
子育て

子どもを、本人が育ちたいように育てる

「子どもを、本人が育ちたいように育てる」。息子に発達障がいがあるとわかったとき、この子をどう育てればいいのだろう、と右往左往していた私は、この言葉でとても安心感を覚えました。日頃の生活でも、この言葉が大事だな、と思ったときのことを書きます。
PAGE TOP